Compact Bike Race開催決定!受付開始!
第5回ハピママランニングバイクカップと同時開催で2月25日(日)に初の中部エリア、ナゴヤドームにて『Compact Bike Race』を開催いたします。
『Compact Bike Race』は、どんな自転車(ランニングバイク含む)でも参加できるパンプトラックを活用した都市型の新競技です。 ご参加は、ママチャリでも、スポーツ自転車なんでもOKです。
凹凸のパンプトラックを活用したレースです。
※2017年より、国内にて展開をスタートした新競技です。
ランニングバイククラスもございます。ハピママランニングバイクカップに参加されるお子様も申し込み可能です。
クラスは、子供向けのクラスから、35才以上のパパ向けクラス→ACTIVE OYAZI クラスや女性クラスを設けています。
開催場所:ナゴヤドーム ※雨天時は中止となる可能性がございます。
受付URL:第4回Compact Bike Race
https://compact-bike-race-vol4.peatix.com/
<Compact Bike Race クラス分け>
①ランニングバイククラス4才、5才クラス 参加費1,500円
ー 以下、自転車(BMX・MTBなど)での参加クラス ー
②未就学児 自転車クラス(4才〜6才)参加費1,500円
③Kids Lo クラス(小学1年〜2年生) 参加費2,000円
④Kids Mi クラス(小学3年〜4年生)参加費2,000円
⑤Kids Hi クラス(小学5年〜6年生) 参加費2,000円
⑥中学生〜大人 クラス(中学1年生〜大人)参加費2,500円
⑦ACTIVE OYAZI CLASS(大人35才オーバー) 参加費2,500円
⑧女性クラス(大人18才以上)
※各クラス15名または20名受付予定 参加費2,500円
※2月10日までに3名以上の女子がエントリーした場合、女子クラスを設けます。
(大人女性クラスを除く)
※参加可能年齢は、下は4歳〜大人クラスまで用意します。
今回、本レース4回目の開催となる「Compact Bike Race」はこのコースを利用して、トップ選手たちによるデモンストレーション走行の見学、自由走行、タイムアタックを1セットに、参加者の皆様に体験して頂きます。
各クラス、自由走行の時間に練習を積んでいただき、タイムアタックにてタイムの計測を行うことが可能となります。
「Compact Bike Race」のFAQ
(よくあるご質問)はこちら
http://www.info-ybp-project.com/posts/2729416
本競技は、一般社団法人YBP PROJECTと、一般社団法人SYSTEMATIC BMXが主催いたします。 (GONZO PARK運営協力)
イベントのオフィシャルMOVIE(前回のプレ大会イベントの映像)
Movie by 継松彰宏(YBP PROJECT)
※初級者の落下防止のため、パンプトラックの部分は横幅(ブロックを横に繋げて)広げ、かつ直線型のパンプトラックのみを利用。コーナーも平地(フラット)コーナーを利用します。
スタート、パンプ(プッシュ)、フラットコーナーなどを織り交ぜたコース設計です。 パンプ(プッシュ)のテクニックによる加速や、フラットコーナーの、コーナリングのテクニックを必要とするコース設計で、10秒程度で決着するコンパクトなコース設計となります。
※ランニングバイク、フリースタイルバイク、レースバイク、BMX、MTBでも、二輪自転車(ランニングバイク含む)ならなんでも参加が可能です。
開催日 :平成30年2月25日(日)
※前日の2月24日は、午後から夕方までは体験走行を予定しています。25日はレースのみ。
開催場所
:ナゴヤドーム
※雨天時は中止となる可能性がございます。
【第4回 Compact Bike Race in ナゴヤドーム 】
Compact Bike Race は、一般社団法人SYSTEMATIC BMX と 一般社団法人YBP PROJECTによって主催・企画・運営をいたします。
<Compact Bike Race クラス分け>
①ランニングバイククラス4才、5才クラス
ー 以下、自転車(BMX・MTBなど)での参加クラス ー
②未就学児 自転車クラス(4才〜6才)
③Kids Lo クラス(小学1年〜2年生)
④Kids Mi クラス(小学3年〜4年生)
⑤Kids Hi クラス(小学5年〜6年生)
⑥中学生〜大人 クラス(中学1年生〜大人)
⑦ACTIVE OYAZI CLASS(大人35才オーバー)
⑧女性クラス(大人18才以上)
※各クラス15名または20名受付予定
※2月10日までに3名以上の女子がエントリーした場合、女子クラスを設けます。
(大人女性クラスを除く)
ー
2月25日のタイムスケジュール案
開催スケジュール予定時刻となります。
(開催時刻は進行状況により前後する可能性がございます。)
■ ①ランニングバイク4才、5才クラス、②未就学児(4才〜6才)自転車クラス
ー
10時20分 受付開始
10時30分 〜 11時00分 自由走行開始
11時00分 〜 12時00分 タイム計測
12時20分 表彰式
ー
■ ③、④小学生クラス(Kids Lo、Kids Miクラス)
ー
12時20分 受付開始
12時30分 〜 13時00分 自由走行開始
13時00分 〜 14時00分 タイム計測
14時20分 表彰式
ー
休憩 (14時20分〜15時50分まで)※コースクローズ予定
ー
■ ⑤⑥⑦⑧小学生Hiクラス、中高生〜大人クラス・ACTIVE OYAZIクラス・女性クラス
ー
15時50分 受付開始
16時00分 〜 16時30分 自由走行開始
16時30分 〜 17時30分 タイム計測
17時50分 表彰式
※スケジュールは進行状況により前後する可能性がございます。
スケジュールは受付終了後に、改めて発表させていただきます。
競技について
それぞれの時間帯に、参加選手によるタイムアタック(タイム計測)を行います。
※タイムアタックへの参加は事前申込者のみ参加となります。
その時間帯のそれぞれのクラスのベストタイムによって順位を決定。
それぞれのクラス1位〜3位までを表彰いたします。
※メダルの贈呈
大会のお申込はこちらのページから、チケットをご購入ください。
https://compact-bike-race-vol4.peatix.com/
※銀行・ATMおよび、カード払い対応(VISA, Master, JCB, AMEX, PayPal対応)
※ご兄弟・姉妹にて参加の場合も1名づつのエントリー作業を行なってください。
※こちらのシステム(Peatix)への問い合わせ先はこちら
http://help.peatix.com/customer/portal/emails/new
メールアドレス、住所、参加するお子様の年齢は正確に登録願います。
※ チーム名以外の未記入欄は無いようにお願い致します。
<第4回 Compact Bike Race in ナゴヤドーム>
2012年2月26日~2014年2月25日までの誕生日のお子様(ランニングバイク4、5才クラス)
※ チケットをご購入頂くことで、事前申込完了となります。
※エントリー年齢は大会開催日の年齢が基準となります。
年齢はお間違えの無いよう、お願い致します。
<エントリー料金>
①ランニングバイククラス4才、5才クラス ¥1,500
ー 以下、自転車(BMX・MTBなど)での参加クラス ー
②未就学児CLASS(4才〜6才)¥1,500
③Kids Lo CLASS(小学1年〜2年生) ¥2,000
④Kids Mi クラス(小学3年〜4年生)¥2,000
⑤Kids Hi CLASS(小学5年〜6年生) ¥2,000
⑥中学生〜大人 CLASS(中学1年生〜大人)¥2,500
⑦ACTIVE OYAZI CLASS(大人35才オーバー)¥2,500
⑧女性CLASS(大人18才以上)¥2,000
※事前申込では各日程・各クラス15名から20名まで受付いたします。
「Compact Bike Race」の『ガールズ賞』は、男女混戦になった場合にのみ選定いたします。
同じクラスに3名以上の女子が参加した場合には、女子クラスを分けて開催するため、
『ガールズ賞』の選定は行いません。
※2月10日までに3名以上の女子がエントリーした場合、女子クラスを設けます。
(大人女性クラスを除く)
2月10日までに3名以上の女子がエントリーしない場合、男女混戦となります。
男女混戦となった場合、女子クラスは設けない代わりにベストタイム選手を『ガールズ賞』に選定いたします。
※ 女の子のベストタイム選手に贈呈(男女混戦のクラスで、ベストタイム獲得者なら、入賞者でもガールズ賞と合わせて表彰を受けられます。)
期日までに規定人数に達しない場合は、女子クラスは設けない代わりに、ベストタイム選手をガールズ賞に選定いたします。
(参加費用は保険、メダル、使用料等を含む大会運営費、およびBMX競技の強化選手育成費用に使用いたします。)
■ 観戦について ※観戦は無料です
一般の歩行者の方も通行する会場の為、テント・タープ設営をしての観戦はご遠慮下さい。
■ 当日の天候不順による中止、中断の可能性について
開催可否については、開催日の前日18時に発表予定です。
■ 『ドメイン指定受信設定』
アカウントで携帯メールを登録されており『ドメイン指定受信設定』をされている皆様へ
実行委員会からのメールが受け取り拒否とならないよう、ドメイン指定受信設定をお願いします。
★《@peatix.com》および《@ybp-project.com》のドメイン指定受信設定について★
ドメイン指定受信設定をされているようであれば、Peatixからのメールを受信する場合《@peatix.com》 YBP PROJECT事務局からの直接のメールを受信する場合は《@ybp-project.com》のアドレスの受信設定のご協力をお願いいいたします。
設定方法について
ドメイン指定受信設定方法は以下のリンクをご確認ください。
docomoの携帯をご利用の方
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/domain/
auの携帯をご利用の方
http://www.au.kddi.com/support/mobile/trouble/forestalling/mail/anti-spam/fillter/function-11/
SoftBankの携帯をご利用の方
http://www.softbank.jp/mobile/support/iphone/antispam/email_i/white/
※上記以外のキャリアや詳細な設定方法は、各携帯キャリアへお問い合わせください。
→GoogleやYahooなどの検索エンジンで『ドメイン指定受信設定』などと検索ワードをご入力いただければ、各社のキャリアでの設定・解除方法が見つかります。
------- 以下が大会規則・大会ルールとなります。
必ずご熟読の上、お申込みいただけますようお願い致します。
大会の参加には、大会規則・大会ルールへの同意が必要となります。
エントリーしたキッズ全員が保険に加入するためお申し込み情報は正確にご入力ください。
大会規則・大会ルール
ランニングバイククラス(4才、5才対象)
● 車両規定
1、 出場可能車両:ランニングバイク(例:ストライダー、スペシャライズド、HARO等のランニングバイク)
2、 車体・フレーム及びフロントフォークの基本骨格はオリジナルの状態であること。
※ フレームやフロントフォークを切断したり、再溶接・ボルトオンするなどし、 基本骨格の構造を変更した車両は禁止とします。 ネック角の変更や、延長などの改造も不可とします。
3、 シート、シートポスト、ステム、ハンドル、及びホイールなどの改造は安全面で特に問題が無い限り可とします。
※ 但し、タイヤサイズ12インチ以下のリム幅203mm以下とします。
4、 ステッカーの貼り付け、オリジナルペイント等走行に支障を来たさない装飾は可
5、ブレーキ装置は装着してはならない(ブレーキ動作による後続車両の追突を防ぐため)
6、 車両整備:保護者により安全に整備された車両、走行前に各部のボルトに緩みなどがなく保護者の責任で整備すること。
※ 当日、車検等の実施は行いません。
● 服装規定
1、ヘルメットの着用:自転車用、もしくはスポーツ用のあご紐が付いているものを着用
2、グローブ(子ども用手袋でも可)を着用しなくてはならない。フルフィンガータイプなど全ての指を覆えるものを着用ください。
3、肌が露出しないような服装を着用しなくてはならない。半そで半ズボンでの出走は認められない。
4、サイズが合った運動靴を履かなくてはならない。サンダルまたは踵が露出するような靴およびスパイクの着用は認められない。
※肘と膝のプロテクターの着用を必須とします。
5、大きな装飾品の着用は、他の選手との接触の恐れがあるために禁止とします。
グリッド整列時に、ヘルメット、グローブ、プロテクターを着用していない選手は、出場出来ません。
● 当日の持ち物について
ランニングバイク本体のほかに、整備用の工具、お子様の保険証
● スタートに関して
スタートゲートを利用し、シグナルを利用したスタートとなります。
● 傷害保険について
大会参加時の事故や怪我に備えて傷害保険に加入しておりますが、担保範囲は大会受付完了時から閉会式終了まで、レース内での事故のみ対象となりますので、お子様の怪我や事故にはくれぐれもご注意願います。
大会規則・大会ルール
自転車参加クラス(4才以上〜大人まで対象)
● 車両規定 1、 出場可能車両:自転車(例:BMX、MTB、ロードバイク、クロスバイクなどスポーツバイクの他、ママチャリでも可能)
※電動自転車は出場禁止です。
2、 シート、シートポスト、ステム、ハンドル、及びホイールなどのカスタムした自転車も、安全面で特に問題が無い限り可とします。ただしクリップレスペダル及びシューズ(ビンディングペダル、SPDペダル)の使用は禁止いたします。
3、 ステッカーの貼り付け、オリジナルペイント等走行に支障を来たさない装飾は可
4、ブレーキ装置は可能です。(ノーブレーキ自転車での参加も可能ですが、ブレーキ装着を推奨します)
5、 車両整備:保護者により安全に整備された車両、走行前に各部のボルトに緩みなどがなく保護者の責任で整備すること。
※ 当日、車検等の実施は行いません。
● 服装規定
1、ヘルメットの着用:自転車用、もしくはスポーツ用のあご紐が付いているものを着用
2、グローブ(手袋でも可)を着用しなくてはならない。フルフィンガータイプなど全ての指を覆えるものを着用ください。
3、肌が露出しないような服装を着用しなくてはならない。半そで半ズボンでの出走は認められない。
4、サイズが合った運動靴を履かなくてはならない。サンダルまたは踵が露出するような靴およびスパイクの着用は認められない。
※4、5才クラス、および小学生クラスKids Lo 、Mi、Hiクラスは肘と膝のプロテクターの着用を必須とします。
5、大きな装飾品の着用は、他の選手との接触の恐れがあるために禁止とします。 グリッド整列時に、ヘルメット、グローブを着用していない選手は、出場出来ません。
※プロテクターは、4、5才クラス、および小学生クラスKids Lo 、Mi、Hiクラスは着用必須です。
● 当日の持ち物について
自転車本体のほかに、整備用の工具、保険証
● スタートに関して
スタートゲートを利用し、シグナルを利用したスタートとなります。
● 傷害保険について
大会参加時の事故や怪我に備えて傷害保険に加入しておりますが、担保範囲は大会受付完了時から閉会式終了まで、レース内での事故のみ対象となりますので、お子様の怪我や事故にはくれぐれもご注意願います。
【注意事項】
1、 イベント開催中、主催者が設けた全ての規約、規制、指示に従うこと。
2、 イベント会場内での事故に関して、 参加者全員保険に加入しますので保険の範囲内で補償が適用されますが、他の参加者、主催者、会場管理者ならびにイベント関係者に一切の責任を問わないこと。
3、 イベント内で主催者ならびにメディア関係者が行った撮影画像・動画は今後ブログやウェブサイト、パンフレット等で使用することがあります。
4、 雨天・荒天の場合は、大会運営、参加者の皆様の体調を考慮し、原則中止・中断します。また、地震、降雪、事件、事故などにより、大会が中止・中断することがあります。このように主催者の責によらない事由で大会が中止・中断になった場合、参加料の返金は一切行いません。
5、 イベント開催中、個人の所有物に対し紛失、破損等発生した場合、他の参加者及び主催者、イベント関係者に対して、その責任を問わないこと。
6、 申込締切を過ぎてからの申込みはできません。
7、参加費支払い後の申込料金の返金は一切行いません。
(大会協賛金として取り扱わせていただきます。)
※チケットが購入されているか否かはPeatixまでお問い合わせください。
※Peatixへのお問い合わせ先はこちら
http://help.peatix.com/customer/portal/emails/new
【宣誓内容】
私(参加者並びに保護者)は、疾患・疾病等なく、健康に留意し、十分な練習をして大会に臨みます。疾病、事故、紛失に対し、自己の責任において大会に参加します。 私は、大会開催中に主催者スタッフより続行に支障があると判断された場合、主催者の協議中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。 私は、大会開催中に負傷したり事故に遭遇したり、または発病した場合には、応急措置を受ける事に異議ありません。さらに、 これが原因で後遺症が発生した場合、その原因の如何を問わず、大会主催者及び関係者に関する一切の責任を免除し、私に対する保障は大会主催者が加入した保険の範囲内であることを了承します。 私は、大会開催中の事故、紛失、傷病などに関し、主催者の責任を免除し、私自身、あるいは私の相続人、遺言執行人、近親者、管財人などからは損害賠償などの請求を行いません。 私の家族・親族・保護者は、本大会への参加を承諾しています。 年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の参加はいたしません。それらが発覚した場合は、主催者の決定に従います。 上記申込規約及び宣誓項目を順守します。 【個人情報】 主催者は個人情報の保護に関する法律および関係法令を遵守し、参加者の個人情報を取り扱います。イベント実行に必要なサービス提供のためにこれを利用するものと致します。
以上 、
たくさんの申込みをお待ちしております!
お申し込み方法(チケットの入手方法)で分らないことがあれば、
こちらのPeatixのヘルプページをご利用ください。
http://help.peatix.com/customer/portal/topics/67719-(お申込み前)チケットの入手・支払方法/articles
チケットが購入出来ない場合のお問い合わせ先
※こちらのシステム(Peatix)へのお問い合わせ先はこちら
http://help.peatix.com/customer/portal/emails/new
第4回 Compact Bike Race in ナゴヤドーム お問い合わせ先
※お問い合わせはメールにて承っております。
メールアドレス info@ybp-project.com へお問い合わせください。
0コメント